
この1ヶ月間、
寺子屋あすたにニューヨークから『KIYOねえ』が来て勉強をしていました。
週3回の勉強で自分のホームページを作り、記事のアップや更新作業を自分の手で出来るようにすると言うのが彼女の目的です。
KIYOねえは1年半の間、ニューヨークから精力的にBLOGを配信し続けて今では1日のアクセス数が500〜1000人を記録しています。彼女にはその活動を元にしたビジネスの話も持ち上がっていると言う事で、ニューヨークで経験した事を活かした『女性の自立』や『女性としての生き方、楽しみ方』を提案するサイトを作りたいとの事でした。彼女が素晴らしいのはその全てを自分の手でやってゆこうと考えた事です。
WEBデザインを仕事にしている会社は普通言わない事かもしれませんが、大金を払ってホームページ制作会社に依頼するよりも自分でページが作れるようになるための勉強をお薦めします。週3回1ヶ月の勉強ですべてを知る事は難しい事ですが、WEBデザイナーになる事が目的ではなく自分のホームページを作り、情報配信をしてゆければ良いのですからその部分だけを憶えるには充分な時間です。
デザインは完璧ではないかもしれません。でも良いじゃありませんか、今はそれで。むしろ手作り感が人に安心感を与える事だってあると思います。制作会社に依頼するのはビジネスがうまくいって作業を自分でする時間も取れない状況になってからで充分です。
KIYOねえはまず自分が自立する事をWEB制作を身につける事で表現した訳です。
STUDIO ASTAは彼女のホームページにSEO,SEMのノウハウを注入し、検索エンジンにヒットしやすくする事を担当しました。
『リポーターKIYOねえin NewYork』を検索するにはGOOGLEなどで【ニューヨーク リポート】や【ブロードウェイ リポート】で検索してみてください。まだ制作中のホームページですが、既に2ページ目くらいには呼び出されています。
ただSEOの最適化をしただけではこのような状況になりませんが、彼女の今までの努力と今回身につけた知識の賜だと思います。
このケースの専門的な解説は次の書き込みでお知らせしますので、自分でページ制作をされている人は参考にしてください。